前回は、今話題の勉強グッズ「スタディプランナー」について、いろは出版さんへのインタビューをお届けしました。スタディプランナーは受験生の私も使っている勉強の計画を立て、記録していくグッズです。興味のある方は、是非前編もお楽しみください!
そして、後編の記事は前編と一転して、進路に関する女子トークとなっています。「受験」とセットでつく言葉と言えば、「進路」。
進路についていろいろと悩んでいる私。この難しい問題を解決するにはどうすればいいか…ということで今回はいろは出版さんに私の進路相談にも乗っていただけることとなりました!勉強をプランする商品を作る方々と共に、将来をプランするため、たくさんトークしていきたいと思います!
*前編では、いろは出版のスタディプランナーについてインタビュー取材をしました!
http://www.kodomo-times.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/20191007_1970/
*いろは出版株式会社 https://hello-iroha.com/
京都で書籍や雑貨・似顔絵の制作販売をされている“ものづくり”の会社
*スタディプランナー https://hello-iroha.com/andstudium/
毎日の勉強の記録を可愛く書き残すことで、楽しく勉強できる習慣を作る勉強専用の手帳。
つらい勉強も、かわいく記録してモチベーションUPできる素敵なツールです。
■今回トークのお相手を務めていただいたのは…
下屋敷 典子さん(しもやしき のりこ)
いろは出版 企画部雑貨担当
大学でフリーペーパーサークルに所属したのをきっかけに本格的な“ものづくり”に興味をもつ。就職活動をしていく中で、いろは出版を知り入社を志願。
2014年新卒入社、現在6年目。
福留 明莉さん(ふくどめ あかり)
いろは出版 企画部雑貨担当
幼少の頃から絵を描くことに興味を持ち、高校から美術学科のある学校へ入学。
京都造形芸術大学にてデザインを学んだ末、2018年入社。現在2年目。
■さっそく進路相談スタートです
家族以外に進路についてお話しするのは初めてなので、つたない部分もあるかもしれませんが、ありのままのトークを載せています。温かな目で読んでいただけたら、幸いです…笑
では、どうぞ!
▲女子トークはこども新聞社初の試みです。